今年も梅酒を作りました。来年が待ち遠しい・・・。
今年も毎年作っている梅酒をつくりました♪
梅は奥さんの実家が毎年この時期になると近所へ取りに行くので、それをいつも貰っています。
梅は青梅を使用しています。
作り方はとっても簡単。
材料は
青梅・・・1kg
氷砂糖・・・500g~800g(ロックで飲む方は甘めの方がいいかもしれません。)
ホワイトリカー・・・1.8リットル
ビン・・・5リットル用でふたが密封できるもの。
まず、青梅を水で洗います。流水で洗うのがおススメみたいです。もちろん、洗剤やスポンジなどは使わずひとつひとつ、丁寧に洗います。
そして、水気をよく拭き取ります。
水気をとったら今度は青梅のヘタをとります。
僕の奥さんはヘタのところを大胆に包丁で切っていました。しかし、本当は竹串で取り除いた方が良いみたいです。
※梅は金属を嫌うみたいです
ヘタを取ることで、エグ味がなくなりさわやかな味わいになります。
水気をきった青梅と氷砂糖を入れていきます。青梅と氷砂糖を交互に入れていくと良いそうです。
そして、最後にホワイトリカーを全部入れていきます。
これで梅酒の仕込みは完成です。あっという間にできました。
僕の奥さんもこれなら毎年つくれますね。笑
後は出来上がるのを待つばかりです。
温度変化の少ないところで保管しましょう。僕の家では床下収納庫で保管しています。
漬け込む期間は6か月~12か月ぐらい。僕はいつも12か月ぐらい漬け込んでいます。
梅の収穫時期は6月の上旬~中旬ぐらいですので、今年はもう遅いかもしれませんが、ぜひ来年チャレンジしてみてください。
梅酒はいろんなもので割って飲んでもおいしいですよね。自分の好きな飲み方を探すのも梅酒の楽しみ方のひとつかもしれません♪